2010-04-25
日航、赤字1600億円に 過去最悪、更生計画に影響も
JAL株で年明け早々痛手を被ったので
一応その後も気になるからニュースは追うけど・・・
モトネタはココ
会社更生手続き中の日本航空の平成22年3月期の本業のもうけを示す連結営業損益が、1600億円程度の赤字(前期は508億円の赤字)に膨らむ見通しであることが、24日わかった。景気低迷に伴う旅客収入の大幅な落ち込みが響き、赤字幅は14年の旧日本エアシステムとの統合後で最悪となる。収益悪化を受け、日航と同社を支援する企業再生支援機構は、人員削減の前倒しや不採算路線の撤退といったリストラの追加を迫られ、今後の更生計画づくりにも影響を与えそうだ。
国際線の旅客収入は昨年4~12月の累計で前年比で4割超減少し、国内線も同じく1割超落ち込んでいた。今年1月以降も旅客収入は回復せず、コスト削減でも補えなかった。
更生計画の策定を目指して日航と支援機構は、10月以降に国際線と国内線計47路線から撤退し、22年度末までにグループの約3割にあたる1万6千人強の人員削減を柱とするリストラ計画を、主要取引銀行に提示していた。
これに対し、債権放棄を迫られる銀行団は「確実に収益を上げるには不十分」(メガバンク幹部)などとして反発し、国際線を中心とした撤退路線の上積みなど一段のリストラを要求している。銀行団と調整を進めるため日航と支援機構は、6月末としていた東京地裁への更生計画の提出を参院選後の8月末ごろに延期する方針だ。
だってぇ
銀行団は反対していた法的整理で多額の債権放棄を強いられた恨みもあり、
「実現性も含め納得のいく計画でなければ、お付き合いするわけにはいかない」
(メガバンク関係者)と冷たく突き放す。
なんて記事もあったりする。
そりゃぁ元株主としては銀行のキモチはよく判るよ。
ついでに早期退職者に対しての条件がスゴイモトネタはココ
日航は現役社員の福利厚生制度の一環として、毎年、国内線の航空券24枚(片道)と、国際線の航空券4枚(往復、1割自己負担)などの航空券を支給している。この航空券は社員本人のほか、配偶者や父母、子ら家族が利用できる。
関係者によると、日航側は、特別早期退職に応じた場合、退職までの勤続年数と同じ年数の間、現役社員とほぼ同様の条件で航空券を支給すると提示している。
ただし、支給は定年退職年次の60歳までに限定される。現役社員への支給枚数などの制度が変更された場合は、退職者への支給も同様に変更するという。
特別早期退職者への条件として家族向け航空券の継続支給ってなに?
血税投入しているのに
この対応って???って感じです。
こんな会社潰しちゃって利権もなくしちゃえばいいのにって思ってしまいました。
よかったらポチお願いします
にほんブログ村 FX トラップトレード派


おすすめ1000通貨取引できる業者




一応その後も気になるからニュースは追うけど・・・
モトネタはココ
会社更生手続き中の日本航空の平成22年3月期の本業のもうけを示す連結営業損益が、1600億円程度の赤字(前期は508億円の赤字)に膨らむ見通しであることが、24日わかった。景気低迷に伴う旅客収入の大幅な落ち込みが響き、赤字幅は14年の旧日本エアシステムとの統合後で最悪となる。収益悪化を受け、日航と同社を支援する企業再生支援機構は、人員削減の前倒しや不採算路線の撤退といったリストラの追加を迫られ、今後の更生計画づくりにも影響を与えそうだ。
国際線の旅客収入は昨年4~12月の累計で前年比で4割超減少し、国内線も同じく1割超落ち込んでいた。今年1月以降も旅客収入は回復せず、コスト削減でも補えなかった。
更生計画の策定を目指して日航と支援機構は、10月以降に国際線と国内線計47路線から撤退し、22年度末までにグループの約3割にあたる1万6千人強の人員削減を柱とするリストラ計画を、主要取引銀行に提示していた。
これに対し、債権放棄を迫られる銀行団は「確実に収益を上げるには不十分」(メガバンク幹部)などとして反発し、国際線を中心とした撤退路線の上積みなど一段のリストラを要求している。銀行団と調整を進めるため日航と支援機構は、6月末としていた東京地裁への更生計画の提出を参院選後の8月末ごろに延期する方針だ。
だってぇ
銀行団は反対していた法的整理で多額の債権放棄を強いられた恨みもあり、
「実現性も含め納得のいく計画でなければ、お付き合いするわけにはいかない」
(メガバンク関係者)と冷たく突き放す。
なんて記事もあったりする。
そりゃぁ元株主としては銀行のキモチはよく判るよ。
ついでに早期退職者に対しての条件がスゴイモトネタはココ
日航は現役社員の福利厚生制度の一環として、毎年、国内線の航空券24枚(片道)と、国際線の航空券4枚(往復、1割自己負担)などの航空券を支給している。この航空券は社員本人のほか、配偶者や父母、子ら家族が利用できる。
関係者によると、日航側は、特別早期退職に応じた場合、退職までの勤続年数と同じ年数の間、現役社員とほぼ同様の条件で航空券を支給すると提示している。
ただし、支給は定年退職年次の60歳までに限定される。現役社員への支給枚数などの制度が変更された場合は、退職者への支給も同様に変更するという。
特別早期退職者への条件として家族向け航空券の継続支給ってなに?
血税投入しているのに
この対応って???って感じです。
こんな会社潰しちゃって利権もなくしちゃえばいいのにって思ってしまいました。
よかったらポチお願いします
にほんブログ村 FX トラップトレード派


おすすめ1000通貨取引できる業者

スポンサーサイト
2010-01-16
2010-01-13
2008-11-02
携帯サイトが使いやすい業者
ネコの独断で携帯サイトが使いやすい業者を紹介します
やっぱりね~配信モノを受け取って会社でコソコソとなると
携帯サイトが使いやすいところじゃないとと思うのですよぉ
個人的にダントツで使いやすいと思ったのが
FXAです
PCで使うCTトレーダーが使い易かったから開いた口座なのですが・・・
最近は指値や逆指値を入れてあっても決済できる業者も多くなりましたが
結構、1度入れた指値をキャンセルしてからじゃないと決済できない中
ココって思ったところですぐに成り行き決済できるのが魅力でした。
IFO注文ができるのも重要です
最近愛用中のヒロセ通商LionFX
も使い易いです
やはりココも指値や逆指値を入れてあっても決済できる業者です。
もちろんIFO注文ができます☆
ほぼLionFXと同じ使いかってのFXトレーディングシステムズ
ネコはIDが長すぎで暗記できず(^^;;余裕がある時しか使ってないですぅ
パートナーズFX
は1度注文をキャンセルしないとダメだったのですが・・・
ログインしなくてもチャートの確認ができるので、出先でちょっとチャートが見たいときに見ています
ネコのL704iは長いことアイアプリが使えないのでハイスピードの方の使い勝手はわからないです
※今は使えるのかな?
他にもいろいろ使ってはいるけど、あまりオススメできる印象がないので
この辺で(^^)//
よかったら応援ポチっとお願いします☆


↓VTトレーダーが使いやすいです♪ネコも愛用中↓

今なら5000円キャッシュバック中☆
Sarahの超シンプル♪システムトレード♪が今月いっぱいで販売終了します

購入を考えている方はお早めに☆
やっぱりね~配信モノを受け取って会社でコソコソとなると
携帯サイトが使いやすいところじゃないとと思うのですよぉ
個人的にダントツで使いやすいと思ったのが
FXAです
PCで使うCTトレーダーが使い易かったから開いた口座なのですが・・・
最近は指値や逆指値を入れてあっても決済できる業者も多くなりましたが
結構、1度入れた指値をキャンセルしてからじゃないと決済できない中
ココって思ったところですぐに成り行き決済できるのが魅力でした。
IFO注文ができるのも重要です
最近愛用中のヒロセ通商LionFX
やはりココも指値や逆指値を入れてあっても決済できる業者です。
もちろんIFO注文ができます☆
ほぼLionFXと同じ使いかってのFXトレーディングシステムズ
ネコはIDが長すぎで暗記できず(^^;;余裕がある時しか使ってないですぅ
パートナーズFX
ログインしなくてもチャートの確認ができるので、出先でちょっとチャートが見たいときに見ています
ネコのL704iは長いことアイアプリが使えないのでハイスピードの方の使い勝手はわからないです
※今は使えるのかな?
他にもいろいろ使ってはいるけど、あまりオススメできる印象がないので
この辺で(^^)//
よかったら応援ポチっとお願いします☆


↓VTトレーダーが使いやすいです♪ネコも愛用中↓
今なら5000円キャッシュバック中☆
Sarahの超シンプル♪システムトレード♪が今月いっぱいで販売終了します

購入を考えている方はお早めに☆
theme : FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!
genre : 株式・投資・マネー
2008-10-11
金融危機を招いたFRBとグリーンスパンの重大な過失
週刊ダイヤモンドのWeb版が最近ネコのお気に入りです
まぁ今更そんなこと言っても・・・という感じかもしれませんが
読むとグリーンスパンの過失がよく判ります。
ここまで酷いことになってなかったのでは?と本当に思います
―金融危機の原因が、中央銀行の政策ミスにあるとする根拠は?
米連邦準備制度理事会(FRB)をはじめとする、主要国の中央銀行は消費者物価指数を長らくインフレの指標としてきた。だが、実際に金融の安定性を左右するのは、消費者物価ではなく、資産価格だ。そのインフレの度合いを金融政策の物差しにできていなかったところに、今回の金融危機の根本的な原因があると思う。モノやサービスの価格という狭い対象にあまりに気を取られていたために、資産価格の巨大なインフレや、その背後にある信用創造の行き過ぎを測り損ねてしまったのだ。
―FRBは具体的にどんな政策を取るべきだったのか。
1990年代半ば、グリーンスパンFRB議長(当時)が株式市場は「非合理な熱狂」に浮かれているとの有名なスピーチを行った。まさにその時、FRBは金利を強引に引き上げてその熱狂を沈める政策を取るべきだった。それによって、過剰な信用創造が抑えられたはずだ。
むろん、景気後退は起こっただろうが、短期間で終わっただろう。だがグリーンスパンは間もなくレトリックを変え、新しいパラダイムだとして熱狂を後押しした。しかも、少しでも経済に不安の兆候が生じると、「リスク管理パラダイム」と称し、市場に資金をすぐさま供給し、経済システム全体が景気後退の痛みを味わうことのないように配慮してしまった。
1990年代後半のアジア通貨危機、ロシア財政危機、そして大手ヘッジファンドのLTCM破綻の際の異例ともいえる行動(短期金利のFFレートを1998年9月からの3ヶ月間で3回引き下げたこと)がその最たる例だ。
中央銀行がこうした“先制的な政策”を取ると、企業や個人は小さな金融不安によって起こる当然の成り行きを実際に経験せずに済んでしまう。痛みを感じなければ、どんどん金を借りてもいいといった錯覚に陥る。その結果が、バブルだ。私は、定期的に小さな危機を受け入れることで、今回のような巨大な危機は回避できると考えている。
「金融危機を招いたFRBとグリーンスパンの重大な過失」より抜粋
続きはWebで~
よかったら応援ポチっとお願いします☆



アンケートに答えて500ポイント貯まると現金に変換できますよ。
塵も積もればです(^^b
まぁ今更そんなこと言っても・・・という感じかもしれませんが
読むとグリーンスパンの過失がよく判ります。
ここまで酷いことになってなかったのでは?と本当に思います
―金融危機の原因が、中央銀行の政策ミスにあるとする根拠は?
米連邦準備制度理事会(FRB)をはじめとする、主要国の中央銀行は消費者物価指数を長らくインフレの指標としてきた。だが、実際に金融の安定性を左右するのは、消費者物価ではなく、資産価格だ。そのインフレの度合いを金融政策の物差しにできていなかったところに、今回の金融危機の根本的な原因があると思う。モノやサービスの価格という狭い対象にあまりに気を取られていたために、資産価格の巨大なインフレや、その背後にある信用創造の行き過ぎを測り損ねてしまったのだ。
―FRBは具体的にどんな政策を取るべきだったのか。
1990年代半ば、グリーンスパンFRB議長(当時)が株式市場は「非合理な熱狂」に浮かれているとの有名なスピーチを行った。まさにその時、FRBは金利を強引に引き上げてその熱狂を沈める政策を取るべきだった。それによって、過剰な信用創造が抑えられたはずだ。
むろん、景気後退は起こっただろうが、短期間で終わっただろう。だがグリーンスパンは間もなくレトリックを変え、新しいパラダイムだとして熱狂を後押しした。しかも、少しでも経済に不安の兆候が生じると、「リスク管理パラダイム」と称し、市場に資金をすぐさま供給し、経済システム全体が景気後退の痛みを味わうことのないように配慮してしまった。
1990年代後半のアジア通貨危機、ロシア財政危機、そして大手ヘッジファンドのLTCM破綻の際の異例ともいえる行動(短期金利のFFレートを1998年9月からの3ヶ月間で3回引き下げたこと)がその最たる例だ。
中央銀行がこうした“先制的な政策”を取ると、企業や個人は小さな金融不安によって起こる当然の成り行きを実際に経験せずに済んでしまう。痛みを感じなければ、どんどん金を借りてもいいといった錯覚に陥る。その結果が、バブルだ。私は、定期的に小さな危機を受け入れることで、今回のような巨大な危機は回避できると考えている。
「金融危機を招いたFRBとグリーンスパンの重大な過失」より抜粋
続きはWebで~
よかったら応援ポチっとお願いします☆



アンケートに答えて500ポイント貯まると現金に変換できますよ。
塵も積もればです(^^b
Powered by FC2 Blog
Copyright © 他力本願☆FXと楽しい株主優待 All Rights Reserved.