2011-01-10
産休中は出費が多い(涙)
ワタシの会社は産休中会社から「産休手当て」みたいなものは出ません。
でも
産前産後の社会保険厚生年金は払わないとならないですよ。
まぁそれで保険が使えるからありがたいといえばありがたいのですが・・・
それでも社会保険厚生年金て給料が入らないのに支払いだけするとなると
なかなか負担が大きくて(><)
とはいえ
育児休暇に入ると社会保険厚生年金は支払い免除になるらしいので
ちょっと助かりますが・・・まだ先の話
そして
住民税・・・
12月の給料で5月分まで先に会社に渡した。
6月以降はどうなるのかなぁ
収入もないのに税金払うのってしんどいですぅ
ついでに
ワタシは里帰り出産で自治体が違うから、産院に検診にいくとすべて実費
今までは区から発行されたクーポンみたいなのを出すとほぼ無料で診てもらえたのになぁ
無事出産後、区役所に検診にかかった領収書とあまったクーポンを提出すると
1回あたり4999円補助金が出るとのことなので
後からある程度は戻るらしい。
初めての出産なので
何かと赤ちゃんグッズを買わないとならないから
FXである程度稼がないとなぁと
思い始める今日このごろ
よかったらポチお願いします
にほんブログ村 FX トラップトレード派


おすすめ1000通貨取引できる業者




でも
産前産後の社会保険厚生年金は払わないとならないですよ。
まぁそれで保険が使えるからありがたいといえばありがたいのですが・・・
それでも社会保険厚生年金て給料が入らないのに支払いだけするとなると
なかなか負担が大きくて(><)
とはいえ
育児休暇に入ると社会保険厚生年金は支払い免除になるらしいので
ちょっと助かりますが・・・まだ先の話
そして
住民税・・・
12月の給料で5月分まで先に会社に渡した。
6月以降はどうなるのかなぁ
収入もないのに税金払うのってしんどいですぅ
ついでに
ワタシは里帰り出産で自治体が違うから、産院に検診にいくとすべて実費
今までは区から発行されたクーポンみたいなのを出すとほぼ無料で診てもらえたのになぁ
無事出産後、区役所に検診にかかった領収書とあまったクーポンを提出すると
1回あたり4999円補助金が出るとのことなので
後からある程度は戻るらしい。
初めての出産なので
何かと赤ちゃんグッズを買わないとならないから
FXである程度稼がないとなぁと
思い始める今日このごろ
よかったらポチお願いします
にほんブログ村 FX トラップトレード派


おすすめ1000通貨取引できる業者

スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 他力本願☆FXと楽しい株主優待 All Rights Reserved.